ハンドメイド作家として雑貨店で委託販売を始めて、しばらくたったら売上げ報告をいただきますよね。お店のフォームに従って請求書を・・・というショップさんに出会ったことがないので、基本的にはご自分で請求書を準備することになると思います。
請求書の作り方
例えば、エクセルなどからテンプレートを無料ダウンロードしたり、セリア・ダイソーなどの100均や文房具店で購入してもよいと思います。
個人的にはエクセルの無料の請求書テンプレを使用しております。
画像を載せようと準備しましたが綺麗に写真にできず断念・・・。
請求書の書き方
- 発行年月日と請求書ナンバーを記載
- 宛名 雑貨店名、店長さんの名前 様
- 右の空いたスペースにはあなたの屋号・本名・住所・電話番号を。
(お店の指定があれば印鑑を押印と振込先を記載します) - 販売月と商品NO+商品名 販売個数と下台(原価)を書きます。
(販売日は空欄でよいと思います。) - トータルの販売点数と金額を書けばOK
原価の書き方
例えばお店のマージンが40%だと仮定します。
売れた商品が1200円(税抜き)の巾着袋の場合 原価は720円となります。
ショップさんあての請求書なので、ショップさん目線で考えるとわかりやすいかと思います。
封筒に入れて送付
こんな感じで請求書を発行し、お店に送ります。
封筒の表側に「請求書在中」と書き記しておくと良いです。
初めてのお給料ってワクワクしますよね。
また、お店を信頼する第一歩にもなるのではないでしょうか。
まぁ分からないことはショップさんに直接聞くのがよいと思いますが、何かの参考になればと書いてみました。楽しくしっかりと手作りのブランドを運営していけるとよいですね。